このページの先頭です
このページの本文へ移動

絆、自然、文化、元気あふれる「よきふるさと所沢」

所沢市
所沢市議会
サイトメニューここまで
  1. トップページ
  2. 所沢市議会
  3. みなさんと市議会
  4. 高校生との意見交換会
  5. これまでの開催実績
  6. 高校生との意見交換会『とこ高カフェ~所沢の未来を本音で語ろう~』を開催!

高校生との意見交換会『とこ高カフェ~所沢の未来を本音で語ろう~』を開催!

更新日:2022年7月25日

未来を担う若い世代の声はすごかった

18歳以上が選挙権を持つようになり、日本の政治に若者が参加できるようになってから丸5年。でも、依然として政治への関心が低いままなのはなぜなのか。
そこで、高校生の皆さんに政治に関心をもってもらい、議会を身近に感じてもらえるよう、所沢高校の生徒と広聴広報委員会の委員で『とこ高カフェ~所沢の未来を本音で語ろう~』を開催しました。

日時

令和4年7月19日(火曜)

会場

県立所沢高校

テーマ

「所沢の未来」

参加者

所沢高校の生徒20人  広聴広報委員会委員6人

当日の流れ

1、福原委員から議会の仕組みや所沢市の予算の説明

2、所高生と議員との意見交換・発表
       

第1班の意見

 ・所沢駅のプロぺ通り側出口のゴミ箱がいつも一杯になっているので、回収の頻度は上げられないか
 ・新所沢パルコが撤退した後は買い物ができる場所がなくなるので困る
 ・児童館は小中学生が多く行きづらいので、高校生がおしゃべりできる場所がほしい

平井委員からのひとこと

  若い人の感性で学ばせてもらいました、ありがとうございます
     

第2班の意見

 ・小中学生の時から政治に対する知識を広めたり、市議会議員と交流したりする機会が増えればいいと思う
 ・若者が議員に立候補しにくいので、議員に年齢制限(定年制度)を設けるのがよいのではないか
 ・当選しないと金銭的な余裕がないなど、多くのリスクを負うため、若者が立候補しないのではないかと思うので、若者が議員に立候補しやすくなるような支援制度が必要だと思う

松本委員からのひとこと

  発表してもらった意見以外にも所高生の感性は非常にすばらしい
     

第3班の意見

 ・西所沢駅の西口改札口が開設されると、市民にとって便利になる
 ・若者の投票率向上には、手軽に投票できるようにネット選挙という方法もあるのではないか
 ・駅などに専用ポスト郵便でも投票できる方法があれば、手軽に投票できる

谷口委員からのひとこと

  若者はどうすれば投票するのか、面倒ではない方法を話し合いました
  スマホ1台で色々な手続ができるように使いこなせるような社会になるのではないか
        

第4班の意見

 ・授業でエクセルを使うが、パソコンがない家庭もあると思うので、パソコン購入に支援が必要だと思う
 ・15歳から投票できたり、学校に投票所を設置したりしてほしい
 ・図書館をもう少し遅くまで開けてほしい

末吉委員からのひとこと

  校長会テストなど聞いたことのないものだった。ICT教育も小中高でつながっていっていないと思う
  ジェンダーや投票のこともよく考えていて、未来は明るいと思います
       

第5班の意見

 ・市議会は平日しか開催していないので、高校生は傍聴に行きにくい
 ・教育や子どもなどの市の課題への意見を持っている人から細かく話を聞いて、隠れた問題点を見つけ出してほしい
 ・今度は生徒が運営主体になって、議員との意見交換会を企画したい

福原委員からのひとこと

  若い目線で「こうしていくべきだ」という意見がたくさん出てきて励みになりました
             

第6班の意見

 ・通学路で危ない箇所があるので改善してほしい
 ・議員の仕事はやりがいを持ってやっているということを知ることができた
 ・国会中継は見たことがあったが、市議会の事は知らなかったので参加して良かった

石原委員からのひとこと

  限られた時間の中で議員に対する意識を変えたいと思って参加しました
  生活に関わる問題意識を持っていて、どうやったら政治家や行政に伝えれば改善できるか知ってもらえたと思う
    
    

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

所沢市 議会事務局
住所:〒359-8501 所沢市並木一丁目1番地の1 低層棟3階
電話:04-2998-9256
FAX:04-2998-9222

[email protected]

本文ここまで

サブナビゲーションここから

これまでの開催実績

情報が見つからないときは

サブナビゲーションここまで