流産・死産を経験された方へ

更新日:2025年4月1日

流産や死産で大切なお子さまをなくされた気持ちは計り知れません。
つらいお気持ちが少しでも軽くなるお手伝いできればと思います。
誰かに話を聞いてほしいと思ったときに相談できる場所についてご案内します。

相談したい

所沢市こども家庭センター(妊娠・出産担当)

助産師や保健師に相談ができます。
電話:04-2991-1820
受付:月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分
   (祝・休日、年末年始を除く)

聖路加国際大学 天使の保護者ルカの会グリーフカウンセリング

流産・死産・新生児期にあらゆる理由で、お子さまをなくされたお母さん、お父さん、ご夫婦、ご家族を対象にカウンセリングを通して心理的ケアを行っています。
ホームページはこちら(外部サイト)からご覧いただけます。
(注釈)参加費がかかる場合があります。詳しくは、ホームページをご確認ください。

埼玉県不妊症・不育症等ピアサポートセンター「ふわり」

埼玉県では、不妊症や不育症でお悩みの方、流産や死産を経験された方の不安や心配などについて、Zoomによるオンラインの通話相談及び面接相談を無料で行います。ピアサポート(当事者)スタッフが、お気持ちに寄り添い、ていねいにご相談をお受けします。
ホームページはこちら(外部サイト)からご覧いただけます。

大切なお子さまをなくした気持ちを分かち合いたい

聖路加国際大学 天使の保護者ルカの会

流産、死産、新生児死亡を体験されたご家族をサポートする活動を行っています。なくなったお子さまのことやお気持ちを、お茶を飲みながらゆったりした雰囲気で自由に語っていただくお話会です。
ホームページはこちら(外部サイト)からご覧いただけます。
(注釈)参加費がかかる場合があります。詳しくは、ホームページをご確認ください。

お空の天使パパ&ママの会(WAIS)

お空の天使パパ&ママの会(WAIS) は、体験者によるセルフヘルプグループです。
WAISでは、毎月、流産、死産、新生児期でお子さまをなくされた方を対象としたお話会「天使の保護者会」を開催しています。
ホームページはこちら(外部サイト)からご覧いただけます。

手続きについて知りたい

死産届の提出

妊娠第12週以降の胎児を死産したとき、死産から7日以内に死産届を提出します。
詳しくはこちらをご覧ください。

出産育児一時金

妊娠12週(85日)以降に流産・死産された方も対象となります。
ご加入の健康保険組合等にご確認ください。

妊婦のための支援給付金(妊婦支援給付金)

2回目胎児数分の給付は、令和7年4月1日以降に心拍確認後、流産・死産された方も対象となります。
詳細はこちらをご覧ください。

利用できる制度について知りたい

働く女性の心とからだの応援サイト「妊娠出産・母性健康管理サポート」(外部サイト) 外部サイトへリンク
働く女性が流産、死産(人工妊娠中絶を含む)した場合、産後休業や母性健康管理措置の対象となることがあります。
ご自身の体調面やメンタル面の回復のためにも、適切に制度を利用しましょう。

母子健康手帳について

母子健康手帳については、流産や死産の場合でもお返しいただく必要はありません。
妊産婦健康診査・新生児聴覚スクリーニング検査助成券は、里帰り等の妊婦健診費用助成のお手続きが完了しましたら、廃棄してください。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC (新規ウインドウで開きます。)Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

お問い合わせ

所沢市 こども未来部 こども家庭センター
住所:〒359-0025 所沢市上安松1224番地の1 所沢市保健センター内
電話:04-2991-1817
FAX:04-2995-1178

[email protected]

本文ここまで